ジェイアイシーセントラル株式会社

MENU

NEWS&
COLUMN

ニュース・コラム

decor

お役立ち情報

障がいのある子の親なきあとについて

2022.11.16

福祉・学校全般

みなさま、こんにちは。
ジェイアイシーセントラルの上杉です。

みなさまは「知的障がい・自閉症のある子(以下『障がいのある子』という)の親なきあと」と聞くと一番に何を考えるでしょうか?

○お金のこと
○生活のこと
○国の制度のこと

などなど…

「親なきあと問題」は、社会全体の問題といっても過言ではありません。
親が先に亡くなった後、または親が高齢で面倒を見られなくなった後に、誰がその子の面倒を見るのでしょうか?
親なきあとの子の将来について考え出すと不安で仕方がないという親御さんは少なくありません。
障がいのある子に、様々なことを自己決定させていくことは難しいことです。
また、子のために残したお金があったとしても、しっかりと本人のために使われなければ意味がありません。
親なきあと問題を解決するためには、親や家族が元気なうちに、現状に即した具体的な備えをしておくことが重要です。
そこで国が出している施策など、障がいのある方が安心して生活を送るために、どのような制度があるのか、いくつかご紹介していきたいと思います。

 

成年後見制度

この制度は、判断能力の不十分な方々を法的に保護し、支援するというものです。
詳しくは、2021年12月22日掲載のコラムをご覧ください。

ニュース・コラム|成年後見制度|ジェイアイシーセントラル (jiccentral.co.jp)

障がいのある方の権利擁護を図ること、また財産管理や日常生活等に支障がある方たちを社会全体で支え合うことが、この制度の目的であると感じました。

障害者扶養共済制度

この制度は、障がいのある方を扶養している保護者が生きている間に毎月一定の掛け金を納めることにより、保護者が死亡・重度障害を負ってしまった際に、障害のある方に終身一定額の年金を支給する制度です。
また、この制度で入ってくるお金は所得控除されており、収入にはなりません。
よって、障がいのある方が生活保護になったとしても、収入と扱われることがなくお金を受け取れます。
親がもしものことになっても、障がいのある方の安心感につながる制度であると感じました。

参考HP:障害者扶養共済制度(しょうがい共済) (mhlw.go.jp)(2022年11月10日)

 

遺言書

当社のグループ会社「未来のあかり株式会社」のコラムで、弁護士の杉山先生が以下のように解説しています。

『遺言は、生きている間に、自分の死後に残された財産(遺産)を誰に残しておくかを書き記した文書です。遺言を作成することで、どの財産を誰に承継させるのかあらかじめ決めておくことができます。
例えば、自宅と預貯金を持っている人が亡くなり、相続人が長男と長女の2人である場合を考えます。
遺言が作成されていない場合、遺産である自宅と預貯金をどのように分けるかは長男と長女が話し合って決めなければなりません。
しかし、自宅は長男に、預貯金は長女に相続させるという内容の遺言があれば、このような話し合いをするまでもなく、長男は自宅を取得し、長女は預貯金を取得することができます。』

引用HP:お知らせ・コラム|民事信託と成年後見・遺言(その2)|未来のあかり (miraino-akari.co.jp) (2022年11月10日)

遺言書を作成しておくことで、子供が複数いる場合でも障がいがある子に多めに財産を遺す、相続させる財産を指定するなども可能となります。

障がいのある子を持つ親が必ず直面する「親なきあと問題」。
今回、親なきあと問題への解決策としてどのような制度があるのか、いくつかご紹介させていただきました。
生活面から金銭面まで不安要素はたくさんありますが、一つ一つ対策を講じていけば、不安は必ず減っていきます。
国の福祉制度とセーフティーネットを利用することにより手厚い保護を受けることができます。

文中でご紹介しましたが、当社はグループ会社「未来のあかり株式会社」を2020年より設立しております。
「民事信託」「成年後見」「任意後見」「遺言」「障害年金」の5つのコンシェルジュサービスを主軸に、資産形成や相続対策など、それぞれのご家庭に合わせた親なきあと、親の支援なきあとへの準備を支援いたします。
未来のあかりでは、弁護士や社労士など専門家と支援を必要とする方々を繋ぐハブとなり、ワンストップサービスをご提供いたします。
現在は、名古屋市を中心に愛知県内でのご相談に対応しております。
愛知県にお住まいの方は、お気軽にご相談ください。
詳しくは、未来のあかり株式会社のホームページをご確認ください。

 

執筆者プロフィール

福祉営業部 ウエスギカナコ

静岡転勤を機に車を購入し早1年、業務使用で約2万キロ走りました。
これからも安全運転で静岡を駆けめぐりたいと思います。

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

0120-758-625

[受付] 9:00〜17:00 (土日祝日・年末年始を除く)