ジェイアイシーセントラル株式会社

MENU

NEWS&
COLUMN

ニュース・コラム

decor

お役立ち情報

『中高一貫教育』について

2025.02.26

福祉・学校全般

皆様、ごきげんよう。
立春も過ぎ、まだまだ寒い日がつづきますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
ジェイアイシーセントラルの山本です。

『中高一貫教育』とは

皆様は、『中高一貫教育』という言葉をお耳にされたことがあるでしょうか?

従来の中学校・高等学校の制度に加えて、生徒や保護者が6年間の一貫した教育課程や学習環境の下で学ぶ機会をも選択できるようにすることにより、中等教育の一層の多様化を推進し、生徒一人一人の個性をより重視した教育の実現を目指すものとして、中央教育審議会第二次答申(平成9年6月)の提言を受けて,『学校教育法等の一部を改正する法律』が平成10年6月に成立し、平成11年4月より,中高一貫教育を選択的に導入することが可能となりました。

先日、今年の4月に開校する県立として愛知県内初の中高一貫校4校の合格発表がありました。
一番人気の学校は募集定員80人に対し1,364人の志願者で倍率は17倍となり狭き門となったようです。

各学校には目指す教育方針があり第一次が適性検査と言う名の学科試験(英語の出題は無いようです。)、第二次が面接となり受験生の体験をもとにやり取りをしながら資質を見出すリフレクション(振り返り)とチェンジ・メーカーの育成や探求学習にとって重要な資質(探求心、共感力、寛容生、粘り強さ)などを見るようです。
愛知県教育委員会では、2025年4月に開校予定の県立中高一貫校の学校説明会及び国際バカロレア(※)教育推進イベントなどを開催しているようです。
※国際バカロレア:国際バカロレア機構(本部スイス・ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラムで、グローバル化に対応できるスキルを身につけた人材の育成を目的とする世界150以上の国・地域の5,600校で実施されている。

2026年度には、県立中高一貫校5校が開校します。
県によると【地域の教育ニーズ対応型】【高度ものづくり型】【探求学習重視型】の3つに分類されるようです。

○日進高校は、【地域の教育ニーズ対応型】に位置づけられ、年間の授業時間を減らし、ゆとりを持たせた『不登校特例校』となるようです。

○愛知総合工科は、【高度ものづくり型】に分類され人工知能(A I)やデーターサイエンスに関心のある生徒を対象に、デジタル人材の育成を目指すようです。

○時習館高校は、【探求学習重視型】となり海外大学の入学資格を得られる教育プログラムで国際バカロレア教育の導入を目指すとあります。

ただ、懸念される点としては、わずか12歳の段階で自分の意思か親の望みで受験し、挫折体験を余儀なくされてしまった多くの小学生が気になってしまいます。
中高一貫校に進学すれば高校受験が無くなり、中学校でゆとりのある高度な教育が保障されるのだと思われるのでしょう。
希望が叶わなかった児童生徒へは、きめ細かなサポートを学校や親御さんにしていただきたいものです。

執筆者プロフィール

FA推進課 山本 浩正
今年はじめてのバーディーが取れて喜んでいる今日この頃。
またすぐにでも行きたい気持ちを抑えて仕事に励みます。

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

0120-758-625

[受付] 9:00〜17:00 (土日祝日・年末年始を除く)