ジェイアイシーセントラル株式会社

MENU

NEWS&
COLUMN

ニュース・コラム

decor

お役立ち情報

腸からはじまる、100年ライフ。

2025.07.09

人生100年時代

医療が進歩し、昔よりもずっと長く生きられる時代になりました。
しかし、ただ生きるだけじゃなく、なるべく元気に、自分らしく、楽しく生きていくことが大切ですよね。

そこで今、注目されているのが「腸内環境」
腸は、思っている以上に私たちの健康や気分に影響しています。

腸には100兆個以上の細菌が住んでいて、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類があり、それぞれが役割を持っています。
このバランスが崩れると、便秘や下痢、肌荒れ、アレルギー、さらには免疫力の低下や気分の落ち込みなど、さまざまな不調につながります。

一方、腸内環境が整っていると、お通じがスムーズになったり、肌がきれいになったり、風邪をひきにくくなったりと、良いことづくし。
しかも、幸せホルモン「セロトニン」の9割以上が腸で作られているので、心の健康にも深く関係しています。

年齢を重ねると、腸内の善玉菌が減りやすくなるのは自然なこと。
だからこそ、日々の生活の中で「腸をいたわる習慣=腸活」を取り入れることがとても大事になってきます。

腸活って何をすればいいの?

では、腸活って何をすればいいのでしょう?
実はすごくシンプルなんです。

たとえば…

・朝ごはんにヨーグルトやバナナをプラスする
・納豆や味噌、ぬか漬けなどの発酵食品を意識して食べる
・野菜や海藻、豆類など、食物繊維をしっかりとる
・水をこまめに飲む
・ストレスをためすぎない(腸はストレスに敏感!)
・夜ふかしせずに、しっかり寝る
・軽い運動やストレッチで腸の動きをサポートする

どれも、あまり難しくない、小さな習慣ばかり。(私も取り組んでいることばかりです!)
でも、その積み重ねが腸の調子を整え、ひいては心と体の調子を整えてくれるのです。

最近では、「なんとなくだるい」「肌の調子が悪い」「イライラしやすい」といった“プチ不調”も、腸内環境の乱れが関係していると言われています。
だからこそ、今のうちから自分の腸を大切にしてあげることが、未来の自分の元気につながります。

100年を生きる時代。
どんな未来を迎えるかは、毎日のちょっとした心がけ次第。
“腸からはじまる100年ライフ”、あなたも始めてみませんか?

執筆者プロフィール

吉田 健(たける)

半年前より、「自己投資」の観点からジムに通っています。周りから「体つきが変わった」と言われることが増え、嬉しい限りです。
「継続は力なり」を実感しています。
もう少し変わるかもなので、乞うご期待。

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

0120-758-625

[受付] 9:00〜17:00 (土日祝日・年末年始を除く)