ジェイアイシーセントラル株式会社

MENU

FIDUCIARY
DUTY

FD宣言

decor

お客様本位の業務運営方針

あんしんを、より丁寧に
私たちジェイアイシーセントラル株式会社(以下、当社)は、
企業理念に、「自ら(人)を磨き」「お客様(人)に愛され」「社会(人)の役に立つ」を掲げています。
この理念に基づき、当社のブランドビジョンである「あんしんを、より丁寧に」を実践していくことを、ここにお約束いたします。

ジェイアイシーセントラル ブランドビジョン

“あんしんを、より丁寧に”
私たちが何よりも大切にしたい想いを、この一語に込めました。
そのために、私たち一人ひとりができること。
それは、お客様の話にじっくり耳を傾け、お客様のことを深く考え、
お客様にいちばんふさわしい保険をお届けすること。
そして、もしものことがおきないように、お客様と一緒に考え、変わらない毎日を支えていく。
これも私たちが大切にしていることの一つです。
また、いつもの明日を迎えられますように。私たちの想いのすべては、ここにあります。
保険を超えて、あんしんを考え続ける。
ジェイアイシーセントラルグループ。

<お客様本位の業務運営> ~方針~

当社は企業理念を「お客様本位の業務運営方針」とします。

企業理念

自ら(人)を磨き
保険業界において、真のプロフェッショナルを目指します。

お客様(人)に愛され
関係する全ての方々に対して、敬意をもって接します。そして、お客様を知ることを大切にし、常にお客様の立場で物事を考えます。

社会(人)の役に立つ
保険業界において、模範となる企業を目指します。そのために、すべての法令・ルールを遵守し、常に正しいことを行います。その上で適正な利益を獲得し、様々なかたちで社会に還元します。

 

<お客様本位の業務運営> ~実現のための取り組み~

自ら(人)を磨き

私たちは、保険業界において、真のプロフェッショナル集団を目指します。
お客様のご意向を把握し、お客様にふさわしい商品やサービスを分かりやすく提案するために社員の知識と能力向上に向け社員研修に力を入れています。そして、お客様に“あんしん”を実感いただく一つの指標が、FP資格や保険の最上位資格の取得と考えます。そのために、社員は全て正社員として採用し、新入社員研修をベースとしたキャリアパスを設け、年次に必要なスキル習得はもちろんのこと、最上位資格に全社員が積極的にチャレンジしています。

また、私たちは、毎月勉強会を実施しています。
そこでは、日々変わりゆく社会情勢をふまえ、お客様の「今」そして「未来」に必要な“あんしん”をみんなで考えています。また、お客様をサポートする社内の業務体制の向上と強化も図っています。
そのために、私たちは社内研修会や外部セミナーに積極的に参加し、商品知識、リーダーシップやコミュニケーションスキルの習得に努めてまいります。

お客様(人)に愛され

私たちは、お客様の声に丁寧に耳を傾けます。みなさまからいただいた感謝の声や貴重なご意見は、「お客様の声」ミーティングを定期的に開催し社員全員で共有しています。万が一の事故時の対応や日々のご相談など、お客様のご期待にお答えできなかった内容につきましては、改善に向けて協議してまいります。お客様の声に真摯に耳をかたむけ、お客様に満足していただけるよう活動してまいります。また、お客様の属性などに合わせ十分ご理解いただくよう配慮して臨みます。

私たちは、お客様の話にじっくり耳を傾け、お客様のことを深く考え、お客様にいちばんふさわしい保険をお届けすること。それが私たちの想いです。そのために「ご契約内容確認」のご案内や「ご契約内容一覧表」の作成など、ご加入される内容をわかりやすくご理解いただくための活動も実施しています。

また、変わらない明日を迎えるために、生活設計のための保障プランや事業継続に向けた様々なご提案をさせていただいております。その結果、お客様のご信頼を得てご契約に繋がっていくと考えています。

社会(人)の役に立つ

私たちは、お客様の”あんしん”に向けた情報提供の場として、様々なセミナーを開催しています。
幅広い世代や業種のお客様のご希望に合わせたセミナー開催を通じて、お客様と信頼関係を築き、抱えている不安や悩み、問題を共有しお客様に寄り添った提案を行うことに努めております。

【セミナーの実施例】
〇障がいのあるお子さまのご家族向け
 ・知りたい聞きたいグループホーム
 ・相談支援サービスとのかしこい付き合い方 など
〇福祉事業者向け
 ・リスクマネージメントセミナー(個人情報漏洩・虐待防止など)
 ・施設向け危険予知トレーニング(KYT)
 ・事業継続力強化セミナー(BCP) 
〇職場の皆さま向け
 ・資産形成セミナー
〇中学校・高等学校の皆さま向け
 ・自転車の交通安全セミナー 

私たちは、企業理念に基づき、社会貢献活動を行い適正な利益を、社会に還元するように努めています。

【社会貢献活動例】
 ・日本赤十字社への寄付

 ・日本口唇口蓋裂協会への寄付

 ・愛知県「ふれあいアート展」への後援
  障がいのある方のアート活動の一助への願いから、
  一般社団法人愛知県知的障害児者生活サポート協会様主催の「ふれあいアート展」に後援しています。
  あわせてふれあいアートBOXあいちも協賛しております。

 ・福井県「アールブリュット展ふくい」への後援
  福井県知的障害児者生活サポート協会様主催の「アールブリュット展ふくい」に後援しています。
  入賞作品には、ジェイアイシーセントラル賞を設け表彰させていただいています。

 ・未来のあかり事業の活動
  障がいのある方のご家族へ将来に対する”あんしん”をお届けしたいとの想いから、
     親亡きあと、親の支援なきあとへの備えをサポートする未来のあかり事業を行っております。
  皆様のご不安事に未来のあかり事業では“コンシュルジュサービス”をご用意しておりご家族ごとに
     異なるお悩み、お困りごとをワンストップで受付させていただき、相続、遺言、民事信託、成年後見制度
     といった主な解決策と専門家をご紹介いたします。

 ・LINE公式アカウント「まーもんひろば」の開設と情報発信
  心身に障がいのあるお子様のご家族様への情報発信の場を開設し、みなさまに寄り添う気持ちを大切に、
     ご家族様がより”あんしん”していただけるお手伝いをしています。
         【情報提供の一部】
         ・福祉施設のご紹介
         ・民事信託について 
         ・成年後見制度について 等

 

2024年 FD宣言KPI

各項目ごとに毎年9月末に集計を行い、集計結果がまとまり次第掲載をしてまいります。

①資格取得者の推移

私たちは「真のプロフェッショナル」として、FP資格や保険の最上位資格の取得をめざし自らを磨いていきます。

  • 損害保険では、一社)日本損害保険協会が認定する最上位資格の「損害保険プランナー」および「損害保険トータルプランナー」の取得を指標とします。
  • 生命保険につきましては、一社)生命保険協会が認定する最上位資格の「シニアライフコンサルタント」および「トータルライフコンサルタント」の取得を指標とします。
  • 金融事業者としてライフプランを踏まえた金融商品とサービスを提案しお客様をサポートするために「ファイナンシャルプランナー」資格の取得を指標とします。  

2024年度は、全体の資格保有者数が増加しました。上位資格であるSLC・TLCの合格者が2名、新たにAFP合格者およびCFPの合格者が3名ずつ増えました。

2025年度も、真のプロフェッショナルを目指して、社員一同専門知識の習得に向け資格取得に努めてまいります。

②お客様向けセミナーの開催

私たちは、お客様の“あんしん”に向けた情報提供の場として、様々なセミナーを開催しています。

  • 障がいのあるお子様のご家族様向け、福祉事業者様向けセミナー、新たに実施しました資産形成セミナーの2024年の満足度は下記の通りです。セミナーに参加いただいたみなさまの満足度向上を目指してまいります。

2024年度は新たに職場の皆様を対象にNISAを活用した資産形成のセミナーを開催致しました。将来に向けた資金の準備を目的に、ご興味を持っていただけるテーマとして取組を開始しました。
開催しましたセミナーの満足度のアンケートでは、大変満足/満足の数値は前年同様の評価をいただきました。その中で、ご家族向けのセミナーの満足度が減少している点から、今後の満足度の向上に向けて参加者の皆様にご興味頂けるセミナーテーマでの開催や内容、運営面の工夫等をしてまいります。
セミナーに参加いただいた方の感想には、
「具体的な事例を挙げて説明をして頂いたことでよりわかりやすかった」
「音声がうまく聞こえず、ところどころよくわかりませんでしたが、もう少しいろんな方の経験談をお聞きしたかった」
など次回セミナーに向けて参考になるお声もいただいております。

2025年度もみなさまからのお声を真摯に受け止め、大変満足/満足の評価を頂けるよう、セミナーの満足度向上を目指してまいります。

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

0120-758-625

[受付] 9:00〜17:00 (土日祝日・年末年始を除く)